浮世絵の“江島神社”と“遊行寺”
2025年1月21日
【2025年1月25日号】遊行寺惣門前に架かる大鋸橋(現・遊行寺橋)の傍らには、明治初頭まで江島神社の“一の鳥居”が建てられていました。歌川広重作の浮世絵“東海道五拾三次内藤沢”にも描かれています。この鳥居が江島神社へ参詣する江の島道の起点でした。
海蔵寺の薬師堂には多くの尊像が
2024年9月24日
【2024年9月28日号】海蔵寺(扇ガ谷)の薬師堂(仏殿)は安永5年(1776)に浄智寺から移築されています。中央に薬師三尊像がまつられ、その後ろに十二神将が左右に6体ずつ配置され、他にも伽藍(がらん)神や達磨(だるま)大師・弘法大師像などが安置されています。