かん治さんの歴史探訪
朝鮮から来た鎌倉大仏裏の観月堂

【2024年4月20日号】鎌倉大仏(長谷)の裏にひっそりと建つ「観月堂」は15世紀中頃に漢陽(現ソウル)の朝鮮王宮内にあったお月見を楽しむための建物のようです。

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
“鎌倉大仏”(長谷)像の主な特徴

【2024年4月6日号】高徳院の大仏の頭には螺髪(らほつ)という髪があり、うずまき状で656個もあり、1個の大きさはサッカーボール位です。

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
大仏は鎌倉で仏像として唯一の国宝

【2024年3月23日号】高徳院(長谷)の正式名称は“大異山高徳院清浄泉寺”で、ご本尊は「露坐(ろざ)の大仏」として名高い“鎌倉大仏”。

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
光則寺の山号寺号は父子の名前です

【2024年3月9日号】行時山光則寺(長谷)は日蓮宗の寺院で開山は日蓮聖人の弟子の日朗上人です。

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
多聞院(大船)のご本尊は毘沙門天

【2024年2月24日号】多聞院のご本尊は四天王の中で最強の毘沙門天です。多聞天とも呼ばれ寺号の由来となっています。

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
逗子海岸を一望できる高養寺

【2024年2月10日号】高養寺(こうようじ)”は逗子海岸沿いの高台に位置し、本尊の不動明王には伝説があります。

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
本覚寺の山門天井画“龍図”

【2024年1月27日号】本覚寺(小町)の山門は小町大路に面して建つ三間一戸の楼門です。門の左右には平成28年(2016)に修理された像高3m近い仁王像がまつられ、仁王門とも呼ばれます。上層には平成25年(2013)に龍の天井画が新たに設置されています。

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
建長寺は日本初の禅の専門道場

【2024年1月13日号】鎌倉五山第一位の建長寺は日本で最初の“禅の専門道場”として創建されました。建長5年(1253)に5代執権北条時頼が宋の名僧・蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)禅師を開山に招いています。

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
浄智寺(山ノ内)の本堂のご本尊とは

【2023年12月23日号】鎌倉五山の浄智寺のご本尊は三世仏坐像です。「曇華殿(どんげでん)」と呼ばれる本堂にまつられています。

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
龍口明神社の五頭龍大明神の伝説

【2023年12月9日号】“龍口明神社”(鎌倉市)のご祭神は「玉依姫命(たまよりひめ)」と「五頭龍(ごずりゅう)大明神」の2柱。玉依姫命は初代神武天皇の母君で龍神として尊崇されました。

続きを読む