おいしい相模湾
【おいしい相模湾】vol.67 サザエ

【2025年6月28日号】サザエは、潮間帯から水深30mほどの岩礁域に生息している巻貝の仲間。海藻類を歯のように硬い舌で削り取って食べます。

続きを読む
おいしい相模湾
【おいしい相模湾】vol.66 イセエビ

【2025年5月31日号】「鎌倉エビって知っていますか?」。ある日知り合いから言われた一言。湘南の水族館に勤めているのに聞いたことがないぞ⁉と調べたところ、その正体は…イセエビ! 

続きを読む
おいしい相模湾
【おいしい相模湾】vol.65 チダイ

【2024年2月25日号】先日、天丼のお店で“花鯛”の天ぷらというメニューが目に入りました。“ハナダイ”という響きに、シキシマハナダイなど、深場で暮らす鮮やかな色合いをしたハナダイ科の魚を思い浮べ、珍しいなと思い注文することに。

続きを読む
おいしい相模湾
【おいしい相模湾】vol.64 クロメジナ

【2025年3月22日号】近縁種のメジナと並び、磯釣りの代表的なターゲットであるクロメジナ。産卵前の冬場、丸々太って特別に脂がのった大物は、“豚メジナ”と呼ばれることがあります。

続きを読む
おいしい相模湾
【おいしい相模湾】vol.63 アオリイカ

【2025年2月22日号】とろけるような食感に深い甘みと濃厚なうまみ。あやしく輝く大きな目。繊細なひれを波打つようになびかせて泳ぐ優雅さ。目まぐるしく変わる鮮やかな色彩が美しい「イカの王様」アオリイカ。

続きを読む
おいしい相模湾
【おいしい相模湾】vol.62 ムツ

【2025年1月25日号】ムツは大きな眼に、鋭く尖った歯、その風貌はまさに深海魚。見た目の通り、成魚は水深100~700mに生息しています。しかし、幼魚の頃は浅い沿岸でくらしており、成長とともに深場へと移動していきます。

続きを読む
おいしい相模湾
【おいしい相模湾】vol.61 マハタ

【2024年12月21日号】マハタは、超高級魚として知られるクエと同じハタの仲間。高級魚として流通する貴重な魚で、料亭のような格付けが高いお店でも扱われています。

続きを読む
おいしい相模湾
【おいしい相模湾】vol.60 ナミマツカサ

【2024年11月23日号】相模湾大水槽の暗がりでひっそりと暮らすナミマツカサ。先日、とある港で夜釣りをしたところ、本種がたくさん釣れました。

続きを読む
おいしい相模湾
【おいしい相模湾】vol.59 カゴカキダイ

【2024年10月26日号】丸みのある体に突き出した口先、黄色に黒い縞(しま)模様が特徴のカゴカキダイ。熱帯魚のような雰囲気がありますが、相模湾で普通に見られる種類です。

続きを読む
おいしい相模湾
【おいしい相模湾】vol.58 ショウサイフグ

【2024年9月28日号】相模湾大水槽で泳いでいるショウサイフグ。餌で寄せたフグを錨(いかり)のような針で引っ掛ける、カットウ釣りのターゲットとして有名です。

続きを読む