★湘南えるバックナンバー2
湘南える 7/25号 Vol.19

   

続きを読む
藤沢13地区めぐり
御所見~自然豊かな市北西部エリア~

藤沢市をエリアごとに紹介する「藤沢13地区めぐり」。5回目は「御所見地区」です。     市北西部に位置し、綾瀬市、海老名市、寒川町、茅ケ崎市と隣接したエリア。13地区の中で面積が一番大きく、豊かな自然に恵まれ、農業や造 […]

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
藤沢市内の「サバ神社」を探訪

大和市・横浜市・藤沢市の境川流域に12社ある「サバ神社」は、「鯖」「左馬」「佐馬」「佐婆」「佐波」とも漢字表記されます。 各社の主祭神は源義朝(源頼朝の父)が9社で他の3社は源満仲(平安中期の武将)です。社名は一説には義 […]

続きを読む
★湘南えるバックナンバー2
湘南える 7/11号 Vol.18

続きを読む
藤沢13地区めぐり
辻堂~海岸と2つの大きな公園~

藤沢市をエリアごとに紹介する「藤沢13地区めぐり」。4回目はJR東海道線より南側で茅ケ崎市に隣接する「辻堂地区」です。     海に向かう引地川沿いの緑道は整備されていて散歩にぴったり。四季折々の花と緑に親しめる長久保公 […]

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
龍ノ口(藤沢)の名前の由来

『江島縁起』に登場の五頭龍は天女との約束を守ります。日照りが続くと雨を降らせ、実りの秋には台風をはね返し、津波が来ると波に当たって押し返し、村人たちに感謝されます。しかし五頭龍の体は、そのたびに衰えていき、やがて尽きます […]

続きを読む
★湘南えるバックナンバー2
湘南える 6/27号 Vol.17

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
北条氏の家紋や新田義貞鎌倉 攻めに見る湘南の「龍伝説」

『太平記』には北条時政が江の島に参籠して子孫繁栄を祈ると美女が現れて繁栄を約束。女は龍となって海中に入っていき、龍が通った跡には大きな鱗が3枚残っていたとあります。そのことがあって時政は「三鱗(みつうろこ)」を北条氏の家 […]

続きを読む
★湘南えるバックナンバー2
湘南える 6/13号 Vol.16

続きを読む
藤沢13地区めぐり
湘南台~鉄道3線が交わる市北部の中心地~

藤沢市をエリアごとに紹介する「藤沢13地区めぐり」。3回目は、市北部の中心「湘南台地区」です。     湘南台駅は小田急線、相鉄線、横浜市営地下鉄の3線が交わるターミナル。駅東口側には、巨大な地球儀のかたちの湘南台文化セ […]

続きを読む