鎌倉・片瀬・辻堂 西行法師ゆかりの史跡めぐり
2020年4月11日
西行法師は歌人の僧侶ですが、昔は佐藤兵衛尉義清(のりきよ)と言う名の北面の武士でした。 どうして「西行」という名前に? 西行は東大寺再興勧進の為に各地を歩いていて多くの伝説が残されています。 鎌倉の裁許橋の別名 […]
萩寺として親しまれている 鎌倉「宝戒寺」
2020年3月14日
鎌倉小町の「宝戒寺」は天台宗の寺院です。開山は円観慧鎮。開基は後題醐天皇です。伽藍の建設には天皇の勅命を受けた足利尊氏が当たったといわれます。鎌倉の「萩寺」とも呼ばれます。 本覚寺 鎌倉市小町3-5-22鎌倉駅東口から徒 […]
菅原道真公が御祭神 荏柄天神社は梅の名所
2020年2月8日
鎌倉にある荏柄天神社は創建が長治元年(1104)で、鎌倉では古い神社。この年の8月に雷雨と共に天神画像(学問の神様・菅原道真公)がこの地に降臨したので、里人が敬い神社を建てて御祭神としてまつったと伝えられています。古くは […]








