藤沢市13地区の健康づくりウオーキングコース、〝シーズン4〟第11回は、明治地区の「折戸日枝神社と御霊神社を巡るコース」です。

距離:3740m 時間:約50分
※所要時間は分速70m(成人の一般的速度で歩いた場合)

Start: 明治市民センター
↓610m
①羽鳥交番前
↓680m
②折戸日枝神社
↓770m
③バイパス下(トンネル)
↓670m
④御霊神社
↓1010m
Goal:明治市民センター

藤沢市13地区の健康づくりウオーキングコース、〝シーズン4〟第11回は、明治地区の「折戸日枝神社と御霊神社を巡るコース」です。
深山の趣がある折戸日枝神社は、1864年創建。以前は山王権現と呼ばれていましたが、明治初年に日枝神社に改称されたそうです。

折戸日枝神社

旧羽鳥村の総鎮守だった御霊神社。その梵鐘(ぼんしょう)は、明治の初め、廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)により放出され、東京神田の古物商の店頭にあったのを、羽鳥の人々が非常時の鐘として買い取ったものだと銘文に刻まれています。梵鐘は藤沢市指定重要文化財工芸品です。

御霊神社
御霊神社の梵鐘

Know 農 Note【明治地区】

城南に広がる市内有数の水田
明治小学校の北側(地図外:藤沢市城南3丁目)には、市内でも有数の水田が広がっています。農家は水の管理から始まり、稲の苗の生産、栽培方法の研究、外来生物の防除まで、市、JA、そして地域の皆さんと一緒になって、この広い水田を維持し、おいしいお米を作っています。今年の夏も暑さが厳しい日々になりそうですが、田んぼの道を歩くと、涼しい風が渡ってくるのが分かります。
今年は豊作でありますように。
情報提供:JAさがみ広報課

藤沢13地区それぞれのマップ入りウオーキングコースのパンフレットはこちら


資料提供

健康づくり普及推進団体「健康ふじさわ」
藤沢市保健医療財団
藤沢市健康づくり課 TEL 0466-50-8430