「長谷寺(長谷)」の四万六千日
8月10日に長谷寺のご本尊をお参りすると、四万六千日分参拝したのと同じ功徳があるとされています。来山の方々には本尊の姿を表した「お身影(みえ)」が授けられます。当日朝4時から8時までの間は自由参拝になり、その間観音堂では […]
くりぬき冷奴(ひややっこ)
今回のちょい足しレシピは、「筒型土偶さん」よりいただいた「くりぬき冷奴(ひややっこ)」です♪ いつもの冷奴を簡単アレンジ! 作り方 1.小さいサイズの豆腐の中央にスプーンで丸く穴をあける。 2.中にめんつゆ少々入れを入れ […]
広い家に住み替えを希望…
相談者の気持ち マンションを売却して住み替えローンにするか、売らずに新築を購入できる道はないかとも探っています。 今は夫や子どもたちとのびのび過ごせる「おうち時間」を大切にしたいと思っています。 定年退職まで県内に住む可 […]
実家がゴミ屋敷寸前…
“ かよ子ママの部屋 ” へようこそ。今週は『たかじんさん』(48歳)からのお悩みよ。 《迷える子羊からのお悩み》 実家のことが悩みのタネ。 70歳過ぎの両親が実家で二人暮らししているが、家の中が物で溢れていてゴミ屋敷寸 […]
亡夫の遺族年金「復氏届」届出後も受け取れますか
日常の「こんな時どうしたら?」の相談を、法律のプロがお答えします。 今回のお悩みは藤沢市 Sさんからいただきました。 お悩み 当コーナーの「死後離婚」に関する記事を読みました。 現在頂いております亡夫の遺族年金は、復氏届 […]
ちくわのおつまみ2種
今回のちょい足しレシピは、「おかっぱ土偶さん」よりいただいた「ちくわのおつまみ2種」です♪ ビールのお供やおやつにも! 材料 ・ちくわ ・コーン ・マヨネーズ ・枝豆 ・チーズ 作り方 1.ちくわを切って開く。 2. […]
教恩寺(大町)の辺りは鎌倉七座の中心地
時宗の中座山(ちゅうざさん)教恩寺の開山は知阿(ちあ)上人、開基は小田原城主三代北条氏康です。元々は材木座の光明寺境内にありましたが江戸時代の延宝6年(1678)に現在地に移築されました。手入れの行き届いた境内は街中と思 […]