共働き夫婦の家計管理…
共働き夫婦の家計管理方法は4つのパターンがあります。 夫婦別財布完全分離(住居費など項目別に支払いをする) 夫婦別財布共有口座で管理(一定額を共有の口座に入れて、そこから生活費を支払う) 財布おまとめ収入をまとめて、片 […]
楽しみながらお金を貯める方法
漠然とお金を貯めようと思っていてもなかなか貯まりません。しかし、老後資金など目標が大き過ぎてもモチベーションが続かないものです。 例えば、「30万円貯まったら5万円は自分を磨くために使おう!」などゴールが待ち遠しくなるよ […]
クレジットカードの買い物で 後悔
洋服にお金をかけることがAさんにとって価値のあることなら、それは無駄遣いとは言えません。しかし、購入した後に後悔しているのであれば良い買い物とは言えません。なぜ後悔してしまうのか、原因を考えてみてください。また、どのよう […]
学資保険か積立貯金か
お子さんが生まれると、みなさん一度は検討するのが「学資保険」です。学資保険は、お子さんの将来の教育資金を備えるための貯蓄型の保険で、 ・教育資金を貯(た)める貯蓄の役割・ 親に万が一のことがあったときのための保障の役割 […]
老後資金を貯めようと努力中
収支内訳 ◆月間収入(手取り) ………………165,500 ◆月間支出 住居費…………26,100 光熱・通信費…10,000 保険料…………1,000 日用品…………5,000 食費……………15,500 貯金………… […]
教育資金を貯めたいのに…
「キャッシュレス決済を使い始めてから出費が増えてしまっている」という声はとてもよく聞きます。現金と違って、お財布からお金が減っていく感覚がないということが、キャッシュレス決済で出費が増える原因の一つだと思います。 上手に […]
老後のための資金計画 どう進めればよいですか
老後の資金計画は次の4つを具体的に洗い出すことから始めましょう。 ① 「ねんきんネット」で夫婦の年金受け取り見込み額を計算 ② お勤め先の退職金制度を確認(iDeCo加入にも関係します)③ 現在の支出を参考にし […]
資産運用に興味があります NISAはどうですか?
日経平均株価や米国株式が高値更新する中、運用がうまくいっている話を聞く機会が多く、乗り遅れてはいけないという心理が働きますね。こんな時こそ、周囲につられて安易に始めるのではなく、慎重に検討してください。 投資をすると […]
海外留学の夢を諦めて個人投資家を目指すと言う娘
海外留学のために頑張ってお金を貯めていただけに、娘さんはショックを受けたのでしょう。友人がFXで成功した話に影響されて「個人投資家になる。会社も辞める」と言い始め、父親のOさんは、気が気でない状況ですね。 個人投資家(投 […]
定年退職前に失業の憂き目に…
独身で一人暮らしのMさん。定年退職前に仕事を失うことになってしまったとのこと、心配ですよね。 漠然と不安に思っているよりも、今後の家計を数字で把握することが大切です。退職金は蓄えておくとして、まずは、雇用保険の基本手当( […]