かん治さんの歴史探訪
白旗神社(藤沢)のご祭神・ 源義経の伝説とは…

藤沢の白旗神社は古くから相模国一之宮の寒川比古命(さむかわひこのみこと)を祀(まつ)っています。 そして、源義経没後60年の宝治3年(1249)9月に源義経を合祀(ごうし)しました。 白旗神社 藤沢市藤沢2-4-7小田急 […]

続きを読む
★湘南えるバックナンバー2
湘南える 5/30号 Vol.15

続きを読む
★湘南えるバックナンバー2
湘南える 4/25号 Vol.14

続きを読む
藤沢13地区めぐり
村岡~自然と歴史が身近にあるエリア~

藤沢市をエリアごとに紹介する「藤沢13地区めぐり」。2回目は「村岡地区」です。JR東海道線をはさんで南北に広がる地域で、鎌倉市に隣接しています。     藤沢駅南口から徒歩約15分の新林公園には自然がいっぱいです。全長1 […]

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
鎌倉・片瀬・辻堂 西行法師ゆかりの史跡めぐり

西行法師は歌人の僧侶ですが、昔は佐藤兵衛尉義清(のりきよ)と言う名の北面の武士でした。 どうして「西行」という名前に? 西行は東大寺再興勧進の為に各地を歩いていて多くの伝説が残されています。     鎌倉の裁許橋の別名 […]

続きを読む
★湘南えるバックナンバー2
湘南える 4/11号 Vol.13

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
大庭城址公園に残る 古代(縄文~平安)の集落址

藤沢の大庭城址公園がある、大庭城山(おおばしろやま)台地は、縄文・弥生・古墳・奈良・平安時代など各時代の集落址があります。中世に大庭城が築かれる以前から、人々の生活の舞台となっていたようです。 大庭城址公園 藤沢市大 庭 […]

続きを読む
★湘南えるバックナンバー2
湘南える 3/28号 Vol.12

続きを読む
藤沢13地区めぐり
藤沢~宿場町の面影を残す市の中心地~

藤沢市をエリアごとに紹介する「藤沢13地区めぐり」。1回目は藤沢駅付近に位置する「藤沢地区」です。     旧東海道沿いの本町4丁目あたりには、古い蔵のある建物に昔の面影が残ります。藤沢宿交流館には郷土資料展示室があり、 […]

続きを読む
★湘南えるバックナンバー2
湘南える 3/14号 Vol.11

続きを読む