かん治さんの歴史探訪
「長谷寺(長谷)」の四万六千日

8月10日に長谷寺のご本尊をお参りすると、四万六千日分参拝したのと同じ功徳があるとされています。来山の方々には本尊の姿を表した「お身影(みえ)」が授けられます。当日朝4時から8時までの間は自由参拝になり、その間観音堂では […]

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
教恩寺(大町)の辺りは鎌倉七座の中心地

時宗の中座山(ちゅうざさん)教恩寺の開山は知阿(ちあ)上人、開基は小田原城主三代北条氏康です。元々は材木座の光明寺境内にありましたが江戸時代の延宝6年(1678)に現在地に移築されました。手入れの行き届いた境内は街中と思 […]

続きを読む
★湘南えるバックナンバー2
湘南える 7/10号 Vol.42

   

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
「八雲神社(大町)」は鎌倉最古の厄除神社です

八雲神社は永保年間(1081~1084)の創建と伝わります。『後三年合戦』で新羅三郎義光公は兄八幡太郎義家公の助勢に奥州に向かいます。その途中に、鎌倉に入ると悪疫流行で里人が難儀をしているのを知って、これを救うために京都 […]

続きを読む
★湘南えるバックナンバー2
湘南える 6/26号 Vol.41

    

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
「鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム」は 2年前に開館

同館は令和元年(2019)6月8日に開館し、鎌倉の歴史や文化、ゆかりのある文士や美術家などの紹介をしています。 「旧県立近代美術館鎌倉」が平成28年(2016)3月に閉館しましたが、日本近代建築の傑作であることなどから存 […]

続きを読む
★湘南えるバックナンバー2
湘南える 6/12号 Vol.40

   

続きを読む
★湘南えるバックナンバー2
湘南える 5/29号 Vol.39

   

続きを読む
★湘南えるバックナンバー2
湘南える 5/15号 Vol.38

   

続きを読む
★湘南えるバックナンバー2
湘南える 4/24号 Vol.37

   

続きを読む