藤沢の今と昔をめぐるコース 《第1回 藤沢》
【2023年8月5日号】藤沢市13地区の健康づくりウオーキングコース、〝シーズン3〟 第1回は、藤沢地区の「藤沢の今と昔をめぐるコース」。江の島道の歴史をしのびながら歩きます。
辻堂古道(旧鎌倉街道)を歩くコース 《第12回 辻堂》
【2023年6月10日号】藤沢市13地区の健康づくりウオーキングコース、〝シーズン2〟 第12回は、辻堂地区の「辻堂古道(旧鎌倉街道)を歩くコース」。辻堂の歴史を訪ねて歩きます。
天満宮・歴史と花のコース 《第7回 長後》
【2023年1月14日号】藤沢市13地区の健康づくりウオーキングコース、〝シーズン2〟 第7回は、長後地区の「天満宮・歴史と花のコース」。自然豊かな道を歩きます。
浄楽寺は和田義盛夫妻の発願
【2022年8月6日号〜かん治さんの歴史探訪】 浄楽寺(横須賀市)の正式名称は金剛山勝長寿院大御堂浄楽寺です。その開創は不明ですが、文治5年(1189)に鎌倉幕府侍所初代別当和田義盛が夫人と共に発願し、運慶作の阿弥陀三尊 […]
福寿寺(三浦市)は三浦義村が開基です
【2022年7月23日号〜かん治さんの歴史探訪】 三浦市の金田湾南端の丘に岩浦山(いわぶさん)福寿寺があります。開基義村は三浦義澄の次男で母は伊東祐親の娘です。幼名は平六、後に駿河守・評定衆に任ぜられています。源頼朝挙兵 […]
朝夷奈切通には数々の伝説があります
鎌倉は三方を山に囲まれて、他地域との往来は山越えしかありません。山の尾根を切り開いたのが“切通”です。鎌倉には七口あり、その一つが鎌倉と金沢を結ぶ“朝夷奈切通(あさいなきりどおし)”です。和田義盛の三男の豪傑で知られた“ […]
東光禅寺は畠山重忠が開基です
横浜市金沢区釜利谷の東光禅寺は建仁年間(1201~1204)に重忠が創建したと伝わります。創建当時は鎌倉の薬師堂ヶ谷(現二階堂大塔宮辺り)にあり、医王山東光寺と称していました。弘安5年(1282)に大興禅師を開山に招き臨 […]
常楽寺(大船)は北条泰時が開基です
同寺は臨済宗建長寺派の寺院で山号は粟船山(ぞくせんざん)です。“粟船(あわふね)”は、大船の古名。開基は三代執権北条泰時で、妻の母の供養のためにこの地に“粟船御堂” を建てたのが始まりです。開山は退耕行勇と伝わります。泰 […]
来迎寺(材木座)は三浦大介義明ゆかりの寺院
来迎寺は、もとは源頼朝が三浦大介義明の菩提(ぼだい)を弔うため、建久5年(1194)に建立の「能蔵寺」という真言宗寺院でした。建武2年(1335)に開山の音阿(おんあ)が時宗寺院に改め「来迎寺」となります。本尊は義明の守 […]