かん治さんの歴史探訪
「鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム」は 2年前に開館

同館は令和元年(2019)6月8日に開館し、鎌倉の歴史や文化、ゆかりのある文士や美術家などの紹介をしています。 「旧県立近代美術館鎌倉」が平成28年(2016)3月に閉館しましたが、日本近代建築の傑作であることなどから存 […]

続きを読む
★湘南えるバックナンバー2
湘南える 6/12号 Vol.40

   

続きを読む
★湘南えるバックナンバー2
湘南える 5/29号 Vol.39

   

続きを読む
★湘南えるバックナンバー2
湘南える 5/15号 Vol.38

   

続きを読む
★湘南えるバックナンバー2
湘南える 4/24号 Vol.37

   

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
妙本寺(大町)は比企一族の邸跡に創建

長興山妙本寺(ちょうこうざんみょうほんじ)は日蓮宗の寺院で、創建は文応元年(1260)、開山は日蓮大聖人、開基は比企能本(よしもと・後の日学聖人)です。山号の長興は能本の父能員(よしかず)の法号、寺号の妙本は母の法号です […]

続きを読む
★湘南えるバックナンバー2
湘南える 4/10号 Vol.36

   

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
源氏山公園は桜の名所です

寿福寺(扇ガ谷・おうぎがやつ)境内周辺には、代々源氏ゆかりの館があり、その背後にある山なので“源氏山”と名付けられたようです。昭和40年(1965)に自然公園として整備されました。緑豊かな自然に囲まれ、園内には源頼朝像や […]

続きを読む
★湘南えるバックナンバー2
湘南える 3/27号 Vol.35

   

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
成就院(極楽寺)は 3代執権北条泰時の創建

成就院は承久元年(1219)に鎌倉幕府3代執権北条泰時(開基)が北条一族の繁栄を祈願し創建。この年は源実朝が暗殺され、天皇方が倒幕の動きを始めた時期でした。 元弘3年(1333)新田義貞の鎌倉攻めでは主戦場となり寺は焼失 […]

続きを読む