夫の定年時に子どもは小学生。教育費や老後資金が心配です
【2022年11月26日号】夫が定年を迎えるとき、子どもはまだ小学生。教育費に加えて老後資金が気になります。今からできる対策を教えてください。
リボ払い残高が50万円以上になんとか抜け出し貯金したい
【2022年10月22日号】特に無駄遣いをしているつもりはないのに、気づいたらリボ払いの残高が50万円を超え、追加でまたリボ払い。とても苦しいです。この状況を脱却してなんとか貯金をしたいです。
結婚を控え、保険を見直したい。 必要なものを選ぶ方法は?
【2022年9月24日号】今は勧められるままに生命保険に加入しています。保険は必要なのか、どう選べばよいのか、保険の費用は収入のうち、どのくらいの割合がよいのかなどを教えてください。
数ある投資信託から何を選ぶ?比較検討方法を知りたいです
【2022年8月27日号】
前号の「投資信託の仕組みや始め方」の質問の続きです。投資信託には種類が多いので比較検討して選ぶポイントを教えてください。
投資信託の仕組みや始め方など詳しく教えてください
【2022年8月6日号〜家計簿コーチングより】 つみたてNISAやiDeCoなどの制度を利用して投資信託に投資をしている人が増えてきています。投資信託とは、みなさんから集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめて、運用の […]
投資はしなければいけませんか?貯金だけではダメですか??
【2022年7月23日号〜家計簿コーチングより】 投資は必ずしもしなくてはいけないものではありません。将来的に必要なお金を準備できている、またはこれから準備できるのであれば、無理をして投資をする必要はありません。 ■必要 […]
“お金の終活”は何をすればいい?
【2022年7月9日号〜家計簿コーチングより】 「お金の終活」はとても大切なことだと思います。まず、最初に行いたいのは、資産の洗い出しです。資産管理リストを作ってみてください(※参考1)。 リストに記録しておきたいものは […]
18歳になる娘がクレジットカードを作りたいと言っています
2022年4月から成年年齢が20歳から18歳に引き下げられたことにより、18歳でも親の同意を得ずに各種の契約ができるようになりました。その一つがクレジットカードを作ることです。判断能力がまだ低い状態でクレジットカードを持 […]







