かん治さんの歴史探訪
日蓮聖人ゆかりの安国論寺

【2024年6月22日号】安国論寺(大町)は安房国(現在の千葉県南部)から鎌倉入りの日蓮聖人が草庵を結んだ所といわれています。寺伝によると日蓮は本堂正面にある「御法窟(ごほうくつ)」で、国の安泰と人々の幸せを願い『立正安国論』を執筆。

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
“海の道”トンボロを歩いて江の島へ

【2024年6月8日号】江の島(藤沢市)への橋(現江の島弁天橋)は、明治24年(1891)に木製の桟橋が架けられました。それまでは干潮時は歩き、満潮時は渡し舟か人足が背負い、江の島に渡っていました。

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
稲村ヶ崎には新札にゆかりの話題が

【2024年5月25日号】稲村ヶ崎は新田義貞鎌倉攻めの古戦場です。義貞が海中に黄金の太刀を投じて龍神に祈ると潮が引き、やすやすと鎌倉に攻め入ることができたという史跡です。

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
山野草の花の寺“松嶺院”

【2024年5月11日号】山ノ内・松嶺院(しょうれいいん)は円覚寺山門の左手にある塔頭寺院です。

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
朝鮮から来た鎌倉大仏裏の観月堂

【2024年4月20日号】鎌倉大仏(長谷)の裏にひっそりと建つ「観月堂」は15世紀中頃に漢陽(現ソウル)の朝鮮王宮内にあったお月見を楽しむための建物のようです。

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
“鎌倉大仏”(長谷)像の主な特徴

【2024年4月6日号】高徳院の大仏の頭には螺髪(らほつ)という髪があり、うずまき状で656個もあり、1個の大きさはサッカーボール位です。

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
大仏は鎌倉で仏像として唯一の国宝

【2024年3月23日号】高徳院(長谷)の正式名称は“大異山高徳院清浄泉寺”で、ご本尊は「露坐(ろざ)の大仏」として名高い“鎌倉大仏”。

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
光則寺の山号寺号は父子の名前です

【2024年3月9日号】行時山光則寺(長谷)は日蓮宗の寺院で開山は日蓮聖人の弟子の日朗上人です。

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
多聞院(大船)のご本尊は毘沙門天

【2024年2月24日号】多聞院のご本尊は四天王の中で最強の毘沙門天です。多聞天とも呼ばれ寺号の由来となっています。

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
逗子海岸を一望できる高養寺

【2024年2月10日号】高養寺(こうようじ)”は逗子海岸沿いの高台に位置し、本尊の不動明王には伝説があります。

続きを読む