かん治さんの歴史探訪
和賀江嶋は北条泰時の協力で完成

【2022年7月9日号〜かん治さんの歴史探訪】 材木座の東南の端の和賀江嶋は、日本に現存する最古の築港遺跡で国指定史跡です。「和賀」は材木座の古名。この辺りは遠浅の海で大風や波浪で難破・破損する船が多く港湾整備が必要でし […]

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
来迎寺(材木座)は三浦大介義明ゆかりの寺院

来迎寺は、もとは源頼朝が三浦大介義明の菩提(ぼだい)を弔うため、建久5年(1194)に建立の「能蔵寺」という真言宗寺院でした。建武2年(1335)に開山の音阿(おんあ)が時宗寺院に改め「来迎寺」となります。本尊は義明の守 […]

続きを読む
★湘南えるバックナンバー
湘南える 3/26号 Vol.59

   

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
妙本寺(大町)は比企一族の邸跡に創建

長興山妙本寺(ちょうこうざんみょうほんじ)は日蓮宗の寺院で、創建は文応元年(1260)、開山は日蓮大聖人、開基は比企能本(よしもと・後の日学聖人)です。山号の長興は能本の父能員(よしかず)の法号、寺号の妙本は母の法号です […]

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
源氏山公園は桜の名所です

寿福寺(扇ガ谷・おうぎがやつ)境内周辺には、代々源氏ゆかりの館があり、その背後にある山なので“源氏山”と名付けられたようです。昭和40年(1965)に自然公園として整備されました。緑豊かな自然に囲まれ、園内には源頼朝像や […]

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
旗上弁財天社(雪ノ下)は 源氏池に鎮座

源頼朝は治承4年(1180)8月に旗上げをして、10月に鎌倉入りし鶴岡八幡宮を由比ヶ浜辺より遷宮、僧良暹(りょうせん)、大庭景義等に命じて源平池を造らせました。 源氏池には島を三つ造り、三は産で源氏繁栄を、平家池には島を […]

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
妙隆寺(小町)は鎌倉幕府有力 御家人屋敷跡に創建

妙隆寺は鎌倉の小町大路沿いにある日蓮宗の寺院です。この周辺一帯は源頼朝の有力御家人千葉氏の屋敷跡と言われ、その子孫が至徳2年(1385)、日英を開山に創建。開山日英の甥が第二祖日親です。 本堂の右手前の池は日親が寒中、百 […]

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
「馬入川(ばにゅうがわ)」の 呼び名の由来は?

国道1号線の馬入川は相模川河口の呼び名。ここにかかっている橋が馬入橋です。そこから茅ヶ崎方面へ約2㎞行くと国指定史跡「旧相模川橋脚」があります。橋脚は大正12年(1923)9月の関東大震災で突然水田の地中から出現しました […]

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
源頼朝の挙兵は 文覚上人のある行動から…

頼朝の父・義朝は平治の乱で敗れ亡くなりますが、平清盛は母の池禅尼の嘆願で頼朝の命を助けます。「“いず”れに流そうか」「伊豆(いず)へ流せ」と頼朝は伊豆に島送りになります。 その20年後に文覚(もんがく)上人の勧めで頼朝は […]

続きを読む