東林寺(伊東市)の開基は伊東祐親
伊東祐親(すけちか)は北条義時の母方の祖母、平安時代後期の武将で伊豆伊藤庄の領主でした。平氏に仕えて、伊豆に流罪の源頼朝の監視役を担っていますが、頼朝が祐親の娘に一子を生ませると激怒してその子を殺害。頼朝も命を狙われて、 […]
修善寺の”修禅寺”は曹洞宗寺院
”修禅寺”の歴史は宗派的に、真言、臨済、曹洞の三つに区分できます。創立は大同2年(807年)で弘法大使とその弟子によって開かれた真言宗の寺で、その後、建長寺開山の蘭渓道隆禅師が一時居住すると臨済宗として栄え、次は北条早雲 […]
【おいしい相模湾】vol.26 アカエイ
「えのすい」が教えてくれる 相模湾の食べられる魚のお話 毒針を持つ危険な生き物としての知名度が高いアカエイ。 一方で、貝塚から歯が出土した記録があるほど、古来より食されてきた魚で、地域によっては、晴れの日に食す伝統的な料 […]
中学生にお金の大切さを教えるにはどうしたら?
14歳のお子さんに、お金の大切さを教えたいというAさん。 まず、中学生のお小遣いの平均値などを確認しましょう。 下のグラフは、金融広報中央委員会 「子どものくらしとお金に関する調査」(2015年)です。 1カ月の平均は2 […]
子供のいたずらにより賃貸アパートの退居を迫られ…
お悩み 賃貸アパートに住んでいます。子どもがアパートの近隣の方の玄関ドアに落書きをしたり、 ドアの前に異物を置いたりといういたずらをしてしまいました。 近隣住人はカンカンで、大家さんから退去を迫られ困っています。 出て行 […]
伊豆の国市南江間の「北條寺」は北条義時の創建
「北條寺」寺伝によれば、義時は長男安千代が亡くなるとその菩提(ぼだい)を弔うために墓所として七堂伽藍の寺院を建立したとあります。当時の仏殿には義時が運慶に命じて造ったと伝わる本尊「木造阿弥陀如来坐像」、南北朝時代造像の「 […]
覚園寺は北条義時ゆかりの寺院
真言宗泉湧寺派の覚園寺(二階堂)は義時が建立の大倉薬師堂が始まりです。永仁4年(1296)に蒙古襲来の再来がないように北条貞時が四宗(天台・真言・禅・浄土)兼学道場としての寺の改めます。薬師堂ヶ谷の奥深い境内は古都鎌倉ら […]