伊豆の国市南江間の「北條寺」は北条義時の創建
2022年1月11日
「北條寺」寺伝によれば、義時は長男安千代が亡くなるとその菩提(ぼだい)を弔うために墓所として七堂伽藍の寺院を建立したとあります。当時の仏殿には義時が運慶に命じて造ったと伝わる本尊「木造阿弥陀如来坐像」、南北朝時代造像の「 […]
【おいしい相模湾】vol.25 ヒイラギ
2021年12月21日
「えのすい」が教えてくれる 相模湾の食べられる魚のお話 江の島でイソメを餌に釣りをすると、どんな季節でもほぼ必ず釣れる魚、それが「ヒイラ ギ」です。 えのすいでは、入口すぐの「出会い の海」で展示しています。 本種は小さ […]
財布の中にカードがいっぱい
2021年12月21日
Nさんは、財布の中にドラッグストアのポイントカード4枚、家電量販店2枚、デパート2枚、スーパー3枚、クレジットカード3枚、交通系ICカード1枚、個店のポイントカード数枚、診察券など、30枚近くカード類を常に入れて […]
覚園寺は北条義時ゆかりの寺院
2021年12月21日
真言宗泉湧寺派の覚園寺(二階堂)は義時が建立の大倉薬師堂が始まりです。永仁4年(1296)に蒙古襲来の再来がないように北条貞時が四宗(天台・真言・禅・浄土)兼学道場としての寺の改めます。薬師堂ヶ谷の奥深い境内は古都鎌倉ら […]
引地川・花とみどりのコース
2021年11月9日
藤沢13地区の健康づくりウオーキングコース、第7回は長後地区の「引地川・花とみどりのコース」です。引地川沿いの田園地帯を歩きます。 START:長後市民センター・公民館↓ 300m(1)K形路↓ 260 […]
遊行寺の一ッ火(ひとつび)法要とは
2021年11月9日
時宗本山清浄光寺(遊行寺)では、毎年11/18~28の企画に歳末別時念仏が行われます。昔は年越しの念仏修行ということで年末に行われていた法要です。この行法の中で11/27の「報土入り」と「御滅灯(一ッ火)」 […]