源義経ゆかりの満福寺(腰越) に伝わる「腰越状」とは
2020年11月14日
満福寺は義経ゆかりの寺としておなじみです。義経は平家を壇ノ浦でやぶり、凱旋して鎌倉入りを果たそうとしますが兄頼朝に足止めされます。この寺で有名な「腰越状」を書き、頼朝に和解を得ようと差し出しますが許されません。これは、義 […]
寺名は浄妙寺で地名が浄明寺 (鎌倉)なのは…
2020年9月26日
鎌倉市浄明寺は鎌倉五山第五位の浄妙寺に始まる地名ですが、江戸時代には、「浄妙寺」とも「浄明寺」「常明寺」とも書かれていたようです。 現在の地名「浄明寺」になったのは、諸説ありますが、格式の高い寺名をそのまま使うのをはばか […]
御霊神社(坂ノ下)のご祭神は
2020年8月29日
平安時代に創建の鎌倉坂ノ下の「御霊(ごりょう)神社」は元々、鎌倉・梶原・村岡・長尾・大庭の相模五平氏をまつる「五霊神社」の社名でしたが、いつしか武勇に優れた鎌倉権五郎景正公一柱をご祭神とする「御霊神社」となりました。 景 […]








