“江の島岩屋”は今年で再開30周年
2023年9月6日
【2023年9月9日号】“江の島岩屋”(藤沢市)は昭和46年(1971)に岩崩れがあり、長期間、鉄条網で閉鎖されていました。その後総工費約14億円をかけ平成5年(1993)に再開し、今年は30周年になります。
片瀬諏訪神社は創建1300年です
2023年8月28日
【2023年8月26日号】片瀬諏訪神社(藤沢市)は養老7年(723)の創建で今年で1300年になります。信濃国諏訪大社から最古の御分霊として上下両社に勧請(かんじょう)し鎮座されました。
江島神社・中津宮のご祭神は江島弁財天
2023年7月20日
【2023年7月22日号】中津宮は、もとの「上之宮」で、仁寿3年(853)慈覚大師が創建。江戸期の元禄2年(1689)に、5代将軍徳川綱吉が本殿・幣殿・拝殿の権現造りの社殿を再建しています。
神武寺(逗子市)は奈良時代の創建
2023年5月23日
【2023年5月27日号】神武寺(じんむじ)は、奈良時代初期に聖武天皇の命を受けた行基がこの地に下向して、十一面観音・釈迦如来・薬師如来の三尊像を祀(まつ)ったのが始まりです。
宝戒寺は北条義時小町邸跡に建立
2023年5月11日
【2023年5月13日号】宝戒寺(ほうかいじ)は北条義時以降の代々の“得宗家”屋敷跡に建てられています。幕府滅亡後の建武2年(1335)後醍醐天皇が北条一族の鎮魂を弔うために足利尊氏に命じて、建立。
延命寺(材木座)の楽しい伝説
2023年4月19日
【2023年4月22日号】帰命山西向院延命寺(きみょうざんさいこういんえんめいじ)は若宮大路の下馬(げば)交差点近くにある浄土宗寺院で、ご本尊は阿弥陀如来坐像です。