かん治さんの歴史探訪
日蓮聖人ゆかりの安国論寺

【2024年6月22日号】安国論寺(大町)は安房国(現在の千葉県南部)から鎌倉入りの日蓮聖人が草庵を結んだ所といわれています。寺伝によると日蓮は本堂正面にある「御法窟(ごほうくつ)」で、国の安泰と人々の幸せを願い『立正安国論』を執筆。

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
60年に一度の「洪鐘弁天大祭」開催

【2023年11月25日号】10月29日に円覚寺(鎌倉市)の国宝「洪鐘(おおがね)」の、60年に一度の「洪鐘弁天大祭」が盛大に催されました。

続きを読む
★湘南えるバックナンバー
湘南える 8/5号 Vol.92

【今号のTOPICS】 ◎湘南発 オツな帰省土産〜個性派Selection◎藤沢産 みずみずしい旬のフルーツ◎絵本で冒険を体験しよう※下記、ページめくりが表示されない場合(Safariなどポップアップレイヤー非表示設定等 […]

続きを読む
えるレポ
私が好きなパン屋さん編集後記(2/25号)

えるレポーター発私が好きなパン屋さん  2/25号1・2面の特集は、えるレポーター6人がお気に入りのパン屋さんを紹介しています。その編集後記をお届けします。 ★表紙のメインカットは、フォトグラファー Yu-minさんの撮 […]

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
光触寺(十二所)の“頬焼阿弥陀”の由来

【2022年11月12日号】光触寺(こうそくじ)は、鎌倉の東方の十二所(そ)にある時宗の寺院です。一遍聖人が弘安5年(1282)に鎌倉へ来たときに、開山の作阿上人(元は真言宗の僧)が聖人に帰依して時宗に改めました。

続きを読む
ちょい足しレシピ
塩昆布とミックスチーズのおにぎり

今回のちょい足しレシピは、「クラムボンさん」よりいただいた「塩昆布とミックスチーズのおにぎり」です♪ 塩昆布とミックスチーズが和と洋のマリアージュ! 作り方 (1)温かいごはんに、塩昆布とミックスチーズ(お好みの量)を混 […]

続きを読む
身近な法律相談
元夫から「破産するのでもう養育費が払えない」と連絡が

お悩み 養育費を月額3万円と取り決めて3年前に離婚したのですが、 元夫から「破産することになったから、もう養育費も払えない」と連絡がきました。 破産した人からは養育費は払ってもらえないのでしょうか?  夫が自己破産をした […]

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
常楽寺(大船)は北条泰時が開基です

同寺は臨済宗建長寺派の寺院で山号は粟船山(ぞくせんざん)です。“粟船(あわふね)”は、大船の古名。開基は三代執権北条泰時で、妻の母の供養のためにこの地に“粟船御堂” を建てたのが始まりです。開山は退耕行勇と伝わります。泰 […]

続きを読む
家計簿コーチング
節約・倹約作戦スタート

家計の見直しは何から手をつけたらよいか悩む人が多いですね。無駄遣いをやめよう、計画的な買い物が大事と思っても実際どうすればよいか分からない…。質問者のMさんはそんな状況なのかもしれません。 「最近、俄然(がぜん)、節約・ […]

続きを読む
食のトビラ
食べ歩き

「スイーツの食べ歩き」。どんな様子を思い浮かべますか?観光地に旅行して有名なスイーツ店をめぐること。それともクレープやワッフルを手に持って、歩きながら食べること。後者は「歩き食べ」。1980年代の原宿で若者文化として発生 […]

続きを読む