おいしい相模湾
【おいしい相模湾】vol.45 トビハタ

【2023年8月26日号】約2万匹の魚が泳ぐ相模湾大水槽でたった1匹。知る人ぞ知るトビハタは、流通量が少ない貴重な魚です。

続きを読む
おいしい相模湾
【おいしい相模湾】vol.44 ハマフエフキ

【2023年7月22日号】沖縄では“タマン”と呼ばれる人気の魚。えのすいでは相模湾大水槽で展示しています。口笛を吹いているように見える頭の形をしていることから、“フエフキダイ”と呼ばれているグループに所属しています。

続きを読む
おいしい相模湾
【おいしい相模湾】vol.43 ウマヅラハギ

【2023年6月24日号】関西地方で食べたい魚と調理方法を選ぶというお店に入りました。ふと目に入った名前がウマヅラハゲ。

続きを読む
おいしい相模湾
【おいしい相模湾】vol.42 アカザエビ

【2023年5月27日号】アカザエビは全長20cmほどになる、大きな細長いハサミが特徴の深海性エビ類。相模湾では主にエビかご漁で水揚げされており、知る人ぞ知る高級食材です。

続きを読む
おいしい相模湾
【おいしい相模湾】vol.41 ホシササノハベラ

【2023年4月22日号】ホシササノハベラは、専門に狙う釣り人は皆無で「外道of外道」の称号を与えたくなる魚です。

続きを読む
おいしい相模湾
【おいしい相模湾】vol.40 ホッケ

【2023年3月25日号】あつあつふっくらジューシーな開き干しは、居酒屋さんの定番メニュー。

続きを読む
おいしい相模湾
【おいしい相模湾】vol.39 メダイ

【2023年2月25日号】真っ黒なボディーに大きな目が愛らしい魚で、100m以深の深場に生息しています。干物で有名なイボダイの仲間ですが、90㎝の大きさにまで成長します。えのすいのメダイは、まだ45㎝くらいの大きさで、イカの切り身などを上手に食べてどんどん成長しています。

続きを読む
おいしい相模湾
【おいしい相模湾】vol.38 タカアシガニ

【2023年1月28日号】世界最大のカニとして知られるタカアシガニ。主な生息域はわが国周辺、太平洋側の深海底で、駿河湾、相模湾では水揚げもされています。三浦半島ではタカアシガニを狙ったかご網漁も行われており、相模湾にゆかりの深い生物です。

続きを読む
おいしい相模湾
【おいしい相模湾】vol.37 マツカサウオ

【2022年12月24日号】漢字で書くと松笠魚。松ぼっくりのような形をしたこの魚、下顎の先に発光器を持ち、薄暗い場所を好むことから、相模湾大水槽のすみっこで暮らしています。

続きを読む
おいしい相模湾
【おいしい相模湾】vol.36 カイワリ

【2022年11月26日号】カイワリという名前からどんな魚を想像するでしょうか? 体の後方から尾びれの付け根にかけて、ゼイゴと呼ばれる身を守る鋭く硬い鱗(うろこ)を備えていることから、アジの仲間であることが分かります。

続きを読む