【おいしい相模湾】vol.44 ハマフエフキ
2023年7月20日
【2023年7月22日号】沖縄では“タマン”と呼ばれる人気の魚。えのすいでは相模湾大水槽で展示しています。口笛を吹いているように見える頭の形をしていることから、“フエフキダイ”と呼ばれているグループに所属しています。
【おいしい相模湾】vol.42 アカザエビ
2023年5月23日
【2023年5月27日号】アカザエビは全長20cmほどになる、大きな細長いハサミが特徴の深海性エビ類。相模湾では主にエビかご漁で水揚げされており、知る人ぞ知る高級食材です。
【おいしい相模湾】vol.39 メダイ
2023年2月21日
【2023年2月25日号】真っ黒なボディーに大きな目が愛らしい魚で、100m以深の深場に生息しています。干物で有名なイボダイの仲間ですが、90㎝の大きさにまで成長します。えのすいのメダイは、まだ45㎝くらいの大きさで、イカの切り身などを上手に食べてどんどん成長しています。
【おいしい相模湾】vol.38 タカアシガニ
2023年1月24日
【2023年1月28日号】世界最大のカニとして知られるタカアシガニ。主な生息域はわが国周辺、太平洋側の深海底で、駿河湾、相模湾では水揚げもされています。三浦半島ではタカアシガニを狙ったかご網漁も行われており、相模湾にゆかりの深い生物です。
【おいしい相模湾】vol.37 マツカサウオ
2022年12月20日
【2022年12月24日号】漢字で書くと松笠魚。松ぼっくりのような形をしたこの魚、下顎の先に発光器を持ち、薄暗い場所を好むことから、相模湾大水槽のすみっこで暮らしています。
【おいしい相模湾】vol.36 カイワリ
2022年11月22日
【2022年11月26日号】カイワリという名前からどんな魚を想像するでしょうか? 体の後方から尾びれの付け根にかけて、ゼイゴと呼ばれる身を守る鋭く硬い鱗(うろこ)を備えていることから、アジの仲間であることが分かります。