かん治さんの歴史探訪
大仏は鎌倉で仏像として唯一の国宝

【2024年3月23日号】高徳院(長谷)の正式名称は“大異山高徳院清浄泉寺”で、ご本尊は「露坐(ろざ)の大仏」として名高い“鎌倉大仏”。

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
“江の島岩屋”は今年で再開30周年

【2023年9月9日号】“江の島岩屋”(藤沢市)は昭和46年(1971)に岩崩れがあり、長期間、鉄条網で閉鎖されていました。その後総工費約14億円をかけ平成5年(1993)に再開し、今年は30周年になります。

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
奥津宮は岩屋本宮のご本尊の御旅所

【2023年8月5日号】奥津宮に祀(まつ)られている、三姉妹の女神の長女・多紀理比賣命は、安らかに海を守る神様です。

続きを読む
健康づくりウォーキング
辻堂古道(旧鎌倉街道)を歩くコース 《第12回 辻堂》

【2023年6月10日号】藤沢市13地区の健康づくりウオーキングコース、〝シーズン2〟 第12回は、辻堂地区の「辻堂古道(旧鎌倉街道)を歩くコース」。辻堂の歴史を訪ねて歩きます。

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
本覚寺(小町)のご本尊“釈迦三尊像”

【2023年3月11日号】本覚寺のご本尊は“釈迦三尊像”(鎌倉市指定文化財)です。中尊は“宝冠釈迦如来坐像”で脇侍(わきじ)は文殊・普賢の両菩薩像。中尊は如来像ですが宝髻(ほうけい)を高く結い上げています。

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
“勝長寿院”は源氏の菩提寺でした

【2022年12月10日号】勝長寿院(しょうちょうじゅいん)は源頼朝が父義朝の菩提(ぼだい)を弔うために創建しました。大きな寺だったので“大御堂(おおみどう)”とも、また大倉御所の南の勝地に建立したので“南御堂”とも呼ばれています。

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
皇大神宮(藤沢)は“大庭御厨総鎮守”と呼ばれていました

【2022年10月22日号】皇大神宮は長治元年(1104)に鎌倉権五郎景政が所領の大庭荘を伊勢神宮の御厨(みくりや)として寄進したので“大庭御厨”呼ばれるようになります。

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
補陀洛寺(材木座)は源頼朝の創建

【2022年9月24日号】 補陀洛寺(ふだらくじ)は養和元年(1181)に頼朝が打倒平家の祈願所として創建。開山は伊豆に配流中の頼朝に平家討伐を勧めた文覚上人です。

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
元八幡(由比若宮)は源頼義の創建です

【2022年9月10日号】源頼朝の5代前の祖・頼義が山城国(現在の京都府)の石清水八幡宮に戦勝を祈願して前九年合戦で奥羽の豪族安倍氏を討ちます。

続きを読む
かん治さんの歴史探訪
銭洗弁天は源頼朝の夢のお告げで創建

【2022年8月27日号】
“銭洗弁天(鎌倉)”の正式名称は「銭洗弁財天宇賀福神社」です。平家を壇ノ浦で滅ぼした巳の年の文治元年(1185)の巳の月の巳の日の夜に頼朝の夢枕に宇賀福神が立ち「(幕府の)西北の谷に湧き出ている霊水で神仏を供養すれば天下は平和になります」と告げます。

続きを読む